○「相続や遺言で実現する社会貢献」連続セミナーの第3回のご案内です。
親の世代のケア、自分自身の将来などを見据えつつ、人生の総決算となる寄付
について、女性の関心は高く、「実行するにはどうすればいいの?」という質
問が多く寄せられてきました。
今回は成年後見人制度について、学ぶセミナーです。
人生の総括となる社会貢献を考えるためには、まず、自分の暮らしと財産をき
ちんと守っておくことも大切です。
成年後見人制度は認知症、知的障害、精神障害などで判断能力が低下している
人のために、援助してくれる代理人の制度です。
特に、自分がまだ判断能力があるうちに、将来、判断能力が不十分になった時
のことを考えてあらかじめ代理人(任意後見人)を選んでおき、自分の療養看
護や財産管理について代理権を与える、任意後見制度について、学びます。
講師と話しやすい少人数で、お茶をいただきながらの会合です。どうぞお気軽
にご参加ください。
なお参加者の方には、第1回(相続)および第2回(遺言作成)の記録も配布
いたします。
<第3回セミナー 「成年後見人制度について」>
日時:6月22日(木)19時~21時
講師:高橋弘氏(けやき野司法書士法人)
場所:中央区明石町区民館
東京都中央区明石町14-2
東京メトロ日比谷線築地駅 3番出口 徒歩7分
東京メトロ有楽町線新富町 4番出口 徒歩10分
都バス「東甲・乙 東京駅八重洲口-深川車庫」 聖路加病院前 徒歩1分
http://chuo7kuminkan.com/about/akashi.html
参加費:3000円(うち1000円は「あい基金」への寄付となります)
内容:
<成年後見人制度とは>50分+質疑応答)
成年後見人制度のポイントとメリットについて、知識を深める概論セミナーです。
講師: 高橋弘氏(けやき野司法書士法人)
申込方法: お名前、ご所属、連絡先(メールまたは電話)を下記までお知らせ
ください。
申込先: パブリックリソース財団 担当:原田
e-mail: support@public.or.jp tel:03-5540-6256 fax:03-5540-1030
<連続セミナーのねらい>
女性は30代以上のすべての年代において、男性より寄付する比率が高く、社会
貢献の意欲をもっています。また、遺贈、つまり遺言による寄付に関する意向に
ついても、女性、特に配偶者をもっていない「おひとりさま」女性は、40代で
約45%、50代、60代で50%を超える人が、遺贈寄付をする意思をもって
います。しかし「老後が不安だから、いくら寄付できるだろうか」「遺贈って大
きな寄付でないといけないの?」「どうやって遺言を書けばいいのか」などわか
らないことがたくさんあります。
あい基金では、自分の人生の節目に思いをこめて寄付をして、より充実した人生
を実現するよう、連続セミナーを開催します。
第1回(2月)相続のはなし
第2回(4月)遺言とは
第3回(6月開催予定)成年後見人制度
第4回(8月開催予定)生前契約とは
第5回(10月開催予定)信託制度を活用する
○ウィメンズアイ東京報告会のお知らせ
昨年第一回あい基金助成先団体に選ばれた「NPO法人ウィメンズアイ」の活動報告
会が6月24日(土曜日)に東京で行われます。
場所:ワテラス・コモン
東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地
時間:13:30~16:00
詳細の内容と、お申込み・お問い合わせは下記URLをご利用ください。
http://womenseye.net/event/2372