※構築中
beta.public.or.jp
パブリックリソース財団について
個人のみなさまへ
法人のみなさまへ
NPO、社会的企業のみなさまへ
もっと見る
- 寄付受付中 -
公募ステータス
子どもシェルターが不足している地域に5ヶ所の子どもシェルターが設置され、将来的には社会的養護制度の挟間で居場所をなくした若者へのセーフティーネットがある地域や社会になることを目指します。
当基金は、個人の意志に基づき設立されたオリジナル基金です。静岡県の児童養護施設等で暮らしている児童が、高校卒業後に医療福祉分野に進学するための奨学金給付を行います。
当基金は個人の相続金からの寄付により設立されたオリジナル基金です。女性リーダーシップ開発やビジョンの実現を支援することを目的に、女性リーダーの創生に貢献していきます。
渡邉利三国際奨学基金は、難民の背景を持つ若者の大学進学を支援するため、渡邉利三氏の寄付をもとに、公益財団法人パブリックリソース財団内に設立されたものです。
長い年月を「肺結核」の療養生活に費やされた上村清子さんの息子である幸男さんの想いをもとに設立された基金で、結核の予防支援や治療活動に取り組む医療機関や非営利団体、研究者への助成を目的としています。
新型コロナウイルスの影響によって本当に困っている人へ届けたいという方々の寄付を、必要としている団体や企業、個人を支援するプロジェクトです。本基金は「福祉・教育・子ども分野」を支援します。
コロナ禍において住まいを失った人に対し、「住まい」と「自立支援」をセットで提供するビジネスモデルを確立することを目的とします。
難民として生き抜くことを決意し、一筋の希望の光をもって日本に渡ってきた、未来ある若者が、その将来を切り開くために、日本で高等教育を受ける機会を提供します。
子ども支援に取り組む団体の組織基盤強化に対して助成金支援を行うことで、NPOが安定的・持続的に事業を実施し、子どもの健やかな育ちが実現することを目指します。
地域で子どもと出会い・繫がり・支える「子ども包括支援」を実現するため、ゴールドマン・サックスの資金提供、およびLearning for Allの伴走支援を通じて支援します。
コロナ対策として一律給付される10万円をはじめとした寄付を、必要としている団体や企業、個人を支援するプロジェクトです。本基金は「雇用喪失・生活困窮分野」を支援します。
当基金は、個人の意志に基づき設立されたオリジナル基金です。静岡県中東遠地域の病院に勤めるひとり親の看護師の子女を対象に、高校進学・進級にあたって必要となる費用を支給します。
当基金は個人の相続金からの寄付により設立されたオリジナル基金です。困難を抱える子どもや家庭に育つ子どもたちを支援するNPOに助成金を交付します。
MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社により創設。度重なる自然災害の甚大な被害に対し、被災後政府より「特定非常災害」と指定された災害の際に、最適な緊急支援団体に対して助成金支援を実施します。
「謝縁教育基金」は角方正幸様の古希に際し「恩送り基金」として設立されました。若者の教育や人材育成を支援することを目的としています。
ゴールドマン・サックス証券株式会社により創設されました。子どもの貧困問題に取り組む団体を支援しています。
新型コロナウイルスの影響によって本当に困っている人へ届けたいという方々の寄付を、必要としている団体や企業、個人を支援するプロジェクトです。本基金は「文化・芸術・スポーツ分野」を支援します。
様々な理由で働くことに困難を抱える方々の就労を支援し、社会問題の解決や新たな仕事のあり方を目指す就労支援団体を支援します。
コロナ対策として一律給付される10万円をはじめとした寄付を、必要としている団体や企業、個人を支援するプロジェクトです。本基金は「医療分野」を支援します。
経済的に困難な状況下にいる子ども達の「経験の格差」に対して"感動体験"を提供し、子ども達が自らの人生を自分自身で切り拓く力を得て、将来的な貧困状態の解消と世代間連鎖を断ち切ることを支援します。
世の中には、さまざまな理由から、厳しい暮らしを余儀なくされている人々がいます。そうした人たちをケア・支援されている非営利団体に対して助成金を支給します。