top of page
[ 基金概要 ]※公開時削除

災害時などに避難所となることが想定される地域の公共施設や福祉施設等へのAED(自動体外式除細動器)を複数設置することを目的とした基金です。

f0105
AED・地域あんしん基金

終了

設置数が圧倒的に不足しているAEDを、災害時に避難所となる地域の公共的な施設や福祉施設に寄贈します

パブリックリソース財団は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社と共同で 「AED・地域あんしん基金」を設立しました。これにより、公共的な施設や福祉施設にAED(自動体外式除細動器、Automated External Defibrillator)を寄贈します。「AED・地域あんしん基金」の運営管理はパブリックリソース財団が行います。キヤノンマーケティングジャパンは2010年より延べ約6万人に心肺蘇生講習を実施し、支援活動を行ってきた経験を活かし、募金活動の協力およびAEDの設置、講習インストラクターの派遣を行います。

現在、AED(自動体外式除細動器 Automated External Defibrillator)の設置は行政等によって進められていますが、数が圧倒的に不足しています。本基金は市民や企業からのご寄付をもとに、行政や企業によるAED設置からはもれるところで、多くの市民の方が利用する公共的な場所や、福祉 施設、災害時などに避難所となることが想定される施設などにAEDを設置していくものです。

 

 

▼基金が目指すもの~なぜAEDの普及が必要か

助かる命を救うために

AEDとは、突然心臓が正常に拍動できなくなった心停止状態の心臓に対して機器が自動的に解析を行い、必要に応じて除細動電気ショックを行い、心臓を正常なリズムに戻すための一般市民が使える救急救命機器です。突然心停止の発症後、直ちに心肺蘇生と除細動電気ショックを実施することが非常に重要です。日本では救急車が到着するのに、平均8.3分(総務庁消防庁調べ、全国平均)かかっています。除細動電気ショックまでの時間が1分経過するごとに、生存率は約7〜10%低下します。心臓が血液を送らなくなると、脳の機能は3〜5分で失われると言われています。救急車の到着を待っているだけではなく、傷病者の近くにいる私たち一般市民が一刻も早くAEDを使用して除細動電気ショックを行うことが重要です。
平成25年の総務省消防庁の統計よると心停止が一般市民に目撃された症例は年間約23,797件でした。そのうち、AEDを使用した場合の1か月後の生存率が41.4%、使用しなかった場合には10.3%と大きな違いがあるにも関わらず、一般市民によりAEDが使用されたケースはわずか3.7%にすぎません。(参照;総務省消防庁の統計「平成25年度 救急・救助の現状」)

 

基金が目指すもの

「AED・地域あんしん基金」は、こうしたAEDの設置率をあげ、心肺停止になった人に対し、救急車が到着するまでに一般市民がAEDによる除細動電気ショックを実施することで生存率をあげるために、災害時に避難所と想定される公共的な施設に、地域貢献を積極的に行なう企業や個人の寄付を基にAEDを寄贈します。助かる命が救えるように、 誰でも使えるAEDを100mごとに設置し、どこにいても1分以内でAEDが届き5分以内で使用ができることで、救命率があがることを目指します。

 

 

▼「AED・地域あんしん基金」のしくみ

寄付の方法を3つの方法から選びます

①支えあいタイプ…寄贈額の一部を寄付し、他の企業や個人の方と共同で寄贈する
②スタンダードタイプ…単独で寄贈する 
・50万円一括寄付による寄贈   ・積み立てによる寄贈
③オリジナルタイプ(基金に自社の名前をつけて寄贈*1年2台以上、5年連続で
寄贈 例;○○○薬局AED基金)の場合、御社冠の基金名のロゴは ご自由にご使用ください。

 

地域貢献を志す個人や企業の方からのご寄付をもとに活動を展開

スタンダードタイプ、オリジナルタイプでは、貢献したい地域をお選びいただき、その地域からパブリックリソース財団が選んだ設置先(一般公共的な施設や福祉施設)に寄贈いたします。

 

積み立てによる寄贈の例

パブリックリソース財団内に設置された本基金に、以下のような方法で集めた寄付を継続的に貯めます。
・各会社の職場やグループ、店舗、個人で集めた募金
・企業の寄付付き商品などの売り上げの一部からの寄付

 

設置や講習会も安心してお任せください

AEDの設定・設置や、講習インストラクターの派遣による簡易心肺蘇生法講習会をキヤノンマーケティングジャパン株式会社が実施します。

 

外部リンク

波紋.png
AEDの使用症例数
AEDの使用症例数
AEDの使用症例数
本基金のスキーム
本基金のスキーム

支援内容

▼寄贈AEDについて

寄贈後の追加負担が少ない「安心パック」つきモデル

AEDは定期的な消耗品の交換などのメンテナンスが必要です。当基金が寄贈するAEDは消耗品の使用期限が切れる前にお届けするサービスを標準でご提供します。さらに救命活動で使用した際のパッド補充も行います。 
※AEDを使用した際のバッテリーの補充は含まれません
※オプションとして、AED授与式、店舗用ポスター作成などがございます(費用別途)

 

設置・取付から講習までフォローします

設置先に合わせて収納ケース・スタンドの取付けおよびAEDの設定・設置や、講習インストラクターの派遣による簡易心肺蘇生法講習会をキヤノンマーケティングジャパン株式会社が実施いたします。

 

AED安全使用のためのお願い

AEDは救命処置のための医療機器です。AEDを設置したら、いつでも使用できるように、AEDのインジケータや消耗品の有効期限などを日頃から点検することが重要です。製造販売業者または販売業者が、設置者の保守管理の手間を軽減する独自のサービスをご用意しております。お客様のご都合に合わせて、これらを利用し、いつでもAEDが使える状態にしておいてください。

  • 電極パッド・バッテリには使用期限があります。
  • 導入の際には必ず添付文書をお読み下さい。
  • 不測の事態が発生した場合、又は譲渡時(高度管理医療機器等販売業の許可業者に限る)、 廃棄時には、製造販売業者または販売業者等へ速やかにご連絡下さい。
  • AEDは適切に管理する必要があります。
    詳しくは以下を確認下さい。
    ●厚生労働省の「自動体外式除細動器(AED)の適切な管理等の実施について
    ●医薬品医療機器総合機構PMDAの「 医療安全情報

応募情報

◯ 応募期間

※ 公募は終了しました。

◯ 応募方法

◯ ダウンロード

お問い合せ

◯ 基金に関するお問い合せ

応募に関してのお問い合せは、以下のお問い合せフォームからお問い合せください。

※ 個人情報の取り扱いについては、パブリックリソース財団の個人情報保護方針を御覧ください。

寄贈実績

■埼玉県/NPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワーク(株式会社ジャスト様)
■宮城県/ディスカバリーセンター(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■岩手県/小袖海女センター(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■宮城県/まちなか交流館(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■福島県/認定NPO法人フロンティア南相馬(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■神奈川県/びのび学童保育所(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■東京都/社会福祉法人聖友ホーム 児童養護施設聖友学園まちなか交流館、社会福祉法人砂町友愛園 砂町友愛園養護部、社会福祉法人東京愛育苑 東京愛育苑向島学園(ジョーンズ ラング ラサール株式会社様)

■熊本県/NPO法人のぞみ教育会 のぞみの丘保育園(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■東京都/社会福祉法人 天使園 今井城学園(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■東京都/社会福祉法人 諸岳会 精舎児童学園(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■東京都/NPO法人東京シューレ(ジョーンズ ラング ラサール株式会社様)

■埼玉県/NPO法人命と子育て応援隊FAD(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■三重県/社会福祉法人三央会(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■福岡県/社会福祉法人 共生の里 夢活動センター八幡(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■山口県/NPO法人もりのこえん(ジョーンズ ラング ラサール株式会社様)

■神奈川県/社会福祉法人 開く会(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■神奈川県/社会福祉法人 聖ヒルダ会 横浜市平戸地域ケアプラザ(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■静岡県/社会福祉法人 きはだ会 十七夜山しぶかわほいくえん(キヤノンマーケティングジャパン株式会社様)

■福島県/NPO法人ふよう土2100(ジョーンズ ラング ラサール株式会社様)

■福岡県/認定NPO法人エデュケーションえーキューブ(ジョーンズ ラング ラサール株式会社様)

■愛媛県/松山さかのうえ日本語学校(ジョーンズ ラング ラサール株式会社様)

活動報告

ブログタイトル(活動報告)

​更新日

選考結果

ブログタイトル(選考結果)

​更新日

基金に寄付する (1).png
  • パブリックリソース財団について
    パブリックリソース財団とはTOP ミッション 事業内容 事業報告・会計報告 団体概要 アクセス
  • パブリックリソース財団について
    パブリックリソース財団とはTOP ミッション 事業内容 事業報告・会計報告 団体概要 アクセス
  • パブリックリソース財団について
    パブリックリソース財団とはTOP ミッション 事業内容 事業報告・会計報告 団体概要 アクセス
  • パブリックリソース財団について
    パブリックリソース財団とはTOP ミッション 事業内容 事業報告・会計報告 団体概要 アクセス

© 2021 公益財団法人 パブリックリソース財団

bottom of page